東北旅日記(#4_2(恐山〜南へ

↑朝。青森小型いか釣漁業協議会の旗。イカ美味かった。おおぎや旅館を発つ。 ↑出発前に散歩。 ↑緑の向こうは、マグロで有名な大間崎。その脇には大間原子力発電所が建設中だという。 ↑港にて。 ↑やっぱし海が最高よ。 ↑出発後、間もなく。浜に出会う。 ↑およそこの辺らしい。 ↑恐山へ向かう。ここは薬研温泉手前あたり。 ↑猿が出るらしい。 ↑およそ、この辺。 ↑居たよ。猿くん。なんもやらなくて御免な。 ↑… Read More
↑朝。青森小型いか釣漁業協議会の旗。イカ美味かった。おおぎや旅館を発つ。 ↑出発前に散歩。 ↑緑の向こうは、マグロで有名な大間崎。その脇には大間原子力発電所が建設中だという。 ↑港にて。 ↑やっぱし海が最高よ。 ↑出発後、間もなく。浜に出会う。 ↑およそこの辺らしい。 ↑恐山へ向かう。ここは薬研温泉手前あたり。 ↑猿が出るらしい。 ↑およそ、この辺。 ↑居たよ。猿くん。なんもやらなくて御免な。 ↑… Read More
↑ふと目覚める。3時頃か?空が赤い。そういえば宿のご主人が「ここは夜明け見えるから」と話していた。テンション上がる。 ↑港に出る。太平洋側を眺める。 ↑北を眺めれば、北海道の島影だ。 ↑漁船が出港。本来、イカ漁は夜に出港し、漁火に寄ってくるイカを釣るとのこと。今年はイカが不漁で漁火の燃料代もバカにならないので夜明けとともに出港し、、という話を人から伺う。 ↑そして、自分より、割と年上の男性釣り人現… Read More
↑岩手、宿を出発。 ↑さらに北上。岩手山現る。 ↑岩手、御所野縄文遺跡へ。竪穴式住居。やっと晴れてきた。 ↑岩手、二戸市。そばえ庵。店主の米田さんは、65才で開店。現在93だそうだ。子供達に土地の方言や風習を伝えようと、エネルギッシュに活動しているそうだ。いろんなお話を聞かせてくれた。元気で素敵な方であった。 ↑少し走り、座敷わらしの現れるという緑風荘。 ↑その近辺の田園。のどかだ。 ↑いよいよ青… Read More
↑宮城の次は岩手ね。くらいに思ってたが実際走るとかなり遠い。陸前高田、奇跡の一本松に着けるだろうか。 ↑道に迷い松島に。雨のせいか人気の無い中、外国人子供連れ家族が傘をさして歩いてた。ハローと声をかけた。秋冬に来れば、牡蠣に会える。 ↑雨中、石巻へ。海沿いの平地。2011.3.11の津波のことを思う。 ↑石巻「竹の浦」という店。海の幸に邂逅。震災から6年後、呑気に刺身定食を食すことに複雑な気持ちも… Read More
夏休みを取り候。前々から東北を旅したかったんだ。車で出発だ。 ↑埼玉から栃木あたりの高速。雨。たしかこの日、秋田は猛烈豪雨災害だったんじゃないか。それを知ることもなくひたすら北上。 ↑那須塩原で一旦高速を降りる。余笹川という川に出会う。 ↑田んぼの緑。 ↑福島県に入る。福島は未だ二度目だが、雲と霧の印象だ。 ↑仙台で親戚に会う。いろいろ苦労はあるようだが元気そうでなによりだ。もつ鍋が美味かった。 … Read More
そして、12月18日は、そのまま川口へ。 miccoさん、クリスマス・ライブへ。 ↑楽屋にて。安倍ちゃん、ナヲさん、奥に菊谷さん。楽しい皆さん。いろいろ話し。。 素晴らしい皆さんとライブ終了 ↑そしてお店で打ち上げ。ナオさんと安倍ちゃんの間にいるのは、ショックオンの野口氏(左から2nd)。わたしは、美味なスコッチに感動。 ↑Mr. Ishidaと、ショックオンの野口さん。 ↑miccoさんタンバリ… Read More
8月です。お元気でお過ごしですか? 記すのは、2016年12月18日の出来事。半年以上前の出来事となってしまった。 このタイム・ラグを無くしていきたいんすが… PRPライブ。これは、PonちゃんのP、RukaさんのR、patのPということで、三人がそれぞれのコーナーを。 2016年8月に、福尾野歩さんのご縁で、Ponちゃん、Rukaさんと出会い、京都の呑み屋で、その場の勢いで開催が決まったライブ。… Read More
そして、やはりおよそ半年前の出来事になってしまいますが、 福尾野歩さんのライブ。2016年12月10日。 京都から桂ちゃん(Rukaさん)が来て前泊。リハしたり語ったり。 そして翌日本番。 野歩さんのライブの時は、衣装がアロハシャツと決まってる。 野歩さんが用意してくれるアロハ。沢山あるが全て同じお店のもの。 このアロハシャツいいんだよな。買おうと思ったら、ちと高かった。 京都に本店があり、自由が… Read More
こむばんは。前回ブログを書いたのが3月19日です。 いろいろありつつ、2ヶ月経過。今回の話題は、去年の11月28日のライブのこと。半年前だ。 このままでは、数年前のことを思い出しながら、ブログを書くはめになってしまう。 ともかく時計の針を逆戻り。 なにかと準備の大変なライブであった。そう。またもππ manの話です。 ライブ直前にしてCDも出来上がり ジャケデザインは、菊池達也氏だ。菊ちゃんやるな… Read More